
仏立の丸(ぶつりゅうのまる)、文字紋のひとつ。長松清風によって開かれた、日蓮を宗祖と仰ぐ、法華系の一派である本門佛立宗の寺紋。
- 愛の字
- 大一大万大吉
- 木の字(1)
- 木の字(2)
- 木の字(3)
- 丸に剣木の字
- 三つ大の字
- 丸に三つ大の字
- 上文字(伊予)
- 島津十字
- 三つ巴の字の丸
- 亀甲形巴の字
- 田井中
- 兒(児)文字
- 丸にい文字
- 丸に井文字
- イ菱
- イ文字笹
- 松の字丸
- 車文字
- 細輪に森文字
- 丸に生文字
- 丸に由文字
- 丸に南文字
- 丸に壽文字
- 細輪に壽文字
- 丸に西文字
- 三つ西の丸の字
- 丸に中の字
- 中輪に三つ中の字
- 中の字菱
- 松平葵の字
- 松平細輪に利の字
- 丸に無文字(1)
- 丸に無文字(2)
- 丸に無文字(3)
- 丸に佐の字
- 丸に花文字
- 丸に玉文字
- 丸に魚文字
- 丸に武文字
- 吉文字の丸
- 吉文字菱
- 持合吉文字亀甲
- 三ツ吉
- 三つさ文字丸
- 三つち文字丸
- 三つ弓文字丸
- 日文字崩し
- 州文字崩し